Louis Trading
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • Robert Morley
    • Old Strings
    • Vantage Audio
    • Europian Art
    • Antique Shop
  • 当店について
  • お問い合わせ
  • ブログ

 Robert Morley    Cembalo(Harpsichord)&Clavichord

写真
 ロバート・モーリー社の航跡
イギリスロンドン市にあるモーリー一族は、チャペルロイヤル、ウエストミンスター聖堂、セントポールズ教会などで、何世紀にも亘り教会音楽家として携わってきました。1796年にはグリニッジで音楽貸出図書館を開館しています。創業者ロバート・モーリーは、ロンドンのピアノメーカー兼楽器ディーラーである父チャールズ・モーリーと共に、当初はブロードウッド、ベヒシュタイン、ブルースナー、スタインウェイを含め幅広くピアノを販売していました。
その後ルイシャムに移り、1881年にロバート・モーリー&Coを創業後、息子たちと伝統的なピアノ製造の為に自社工場を設立に至ります。しかし、1920年代以降は過密化するロンドンの住宅事情によりピアノにもコンパクト化が求められます。ロバートの孫であるダグラスは水平直立グランドピアノの試みで成功しています。  
Robert Morley & Charles Morley 
一方、1950年代初頭までに、JSバッハとモーツァルト時代から時代を超えて引き継がれたオリジナルハープシコードは、その大きさ故にその姿を消してゆきました。その後、ジョン(ロバートの曾孫)は、彼がピアノ職人によって培った独自の技術と経験により、小型のクラヴィコードとハープシコードを設計し、これらは英国全域に広く普及させた功績を残しています。これまで、ジョン・モーリーは60年以上に亘りオリジナルの18世紀の楽器に基づいたクラヴィコード、スピネット、ヴァージナル、ハープシコードを製作し、特に初期の楽器はバイエルンスプルースの響板、イングリッシュオークのピンブロックなど、伝統的な技術と良材で作られています。このような最高品質の職人技と材料でジョン・モーリーのアーリーキーボードは大きな称賛を得ました。ロバート・モーリー社は約16000台のピアノ製作後、チェンバロとクラヴィコード製造に移行し、これまでに約3000台以上が製作されました。そして現在もジョン・モーリーと彼の娘たちの経営と理念で140年以上を経て受け継がれているのです。

写真
写真
    1881年ヴィクトリアン王朝 産業革命期当時
 2020年撮影 現在も変わらぬRobert Morley & Co,.ltd.

これらのアーリーキーボードは、製作者たるロバート・モーリー社自身によって当時のままに完全リビルドされ、日本国内でも販売することとなりました。透明感のある美しい音色に併せて、新品とはまた異なった味わいのある、落ち着いた美しいヴィンテージな木目の外観は、経年傷も含めオールドヴァイオリンのように飴色に変化しております。これからも永く渋みを増して、日本の和洋のインテリアに溶け込み受け継がれることでしょう。楽器は全て手工品であり、英国にも販売在庫は潤沢にはございませんが、豊かな音楽ライフの為に是非ご検討頂ければ幸いです。保守部品維持に関しても、旧いものを大切にする英国老舗メーカーとしての強みがございます。お買取りによるご導入以外に、短期での器材レンタルも承ります。お気軽にお問合せください。

取扱いタイプ

写真
​本動画はRobert Morley社にて収録されたものです。
画像掲載器と同タイプによるデモ演奏で、同一器ではありません。
【呼称】
 クラヴィコード
【年式】
 Ca1974

【発音方式・調律】
 タンジェントによる打弦     音域c~D 4/Oct(5/Oct仕様有) A=440Hz標準
【特徴】
 マホガニー突板仕上げ  音に抑揚を付けることが可能ですが、音量が少なく生音での合奏は不向きです。
【寸法・質量】
​ 幅112.5㎝  高さ78㎝  奥行39㎝  本体26㎏  脚部2.3㎏
​【付属品】
​  チューニングハンドル 取扱い・保守メンテナンス説明書
【日本国内販売参考価格】
 約120~140万円(税込・2023年9月現在) 
※国内輸送費・設置費含まず。
写真
​本動画はRobert Morley社にて収録されたものです。
​画像掲載器と同タイプによるデモ演奏で、同一器ではありません。
【呼称】
 ペンタゴナル(5角形)ヴァージナル
【年式】
 Ca1960

【発音方式・調律】
   ジャック機構による撥弦     音域C~D 4/Oct(5/Oct仕様有) A=440Hz標準
【特徴】
 ウォールナット突板仕上げ
  煌びやかな音色が特徴。省スペースで合奏にも向いています。
【寸法・質量】
​ 幅145㎝  高さ82㎝  奥行60㎝  本体35㎏  脚部2.8㎏
​【付属品】
​  チューニングハンドル 取扱い・保守メンテナンス説明書
【日本国内販売参考価格】
 約140~160万円(税込・2023年9月現在) 
※国内輸送費・設置費含まず
写真
​本動画はRobert Morley社にて収録されたものです。
​画像掲載器と同タイプによるデモ演奏で、同一器ではありません。
【呼称】
 イングリッシュベントサイドスピネット
【年式】
 Ca1960

【発音方式・調律】
 ジャック機構による撥弦     音域G~G 5/Oct  A=440Hz標準
【特徴】
 マホガニー突板仕上げ
 広音域で充分な音量もあり、合奏にも適します。
【寸法・質量】
​ 幅188㎝  高さ84.5㎝  奥行74㎝  本体38㎏  脚部2.8㎏
【発音方式】
 木製ジャック機構による撥弦(強弱不可)
【付属品】
    チューニングハンドル 取扱い・保守メンテナンス説明書
【日本国内販売参考価格】
 約160~180万円(税込・2023年9月現在) 
※国内輸送費・設置費含まず。

その他の楽器種・特注楽器

イギリス様式に基づくシングル(1段)・ダブル(2段)マニュアルハープシコード 
各新作特注器ご相談ください。

※Robert Morley社Webサイトにて保有在庫をご確認頂けます。
サイトにアップされていない在庫もございますので、弊店お問い合せ欄よりお気軽にお申し付けください。

​Robert Morley社Webサイト

コチラから

ご留意事項

調律のデフォルトは440Hzです。オーナー様ご自身で慣れて頂き調律を保って頂きます。
頻繁ではありませんが、断弦・弾き爪(プレクトラム)折損に伴う、交換作業もセルフ対応が基本です。

ご導入の流れ

  1. ご検討のタイプをお知らせください。カタログ郵送いたします。
  2. 弊店実演器にて、ご試奏ください。(現在のデモ器はクラヴィコードとヴァージナルのみです)
  3. 弊店在庫、若しくはRobert Morley社の在庫を確認致します。
  4. お見積りの提出→最終ご検討。
  5. ご契約後、Robert Morley社からの輸入手続き開始。英国→日本所要日数約30日(航空便)お支払いは前受け金となります。
  6. 納品・設置。使用法とアフターサービスのご説明​

お支払い方法

・在庫器以外はイギリスからの取り寄せとなる為、ご契約の時点で代金の一部を申し受けます。
・最大級の安心を誇るPayPal(ペイパル)によるメール請求書発行⇒クレジットカード払いが可能です。
  ※お客様のアカウント登録が必要です。
・お取引は対面販売となる為、本サイト上でのご購入・支払い決済はできません。
・楽器店様経由でご購入の場合は、お見積り・お支払い方法、共に当該楽器店様へお問合せください。

保証・アフターサービス

​保証期間は原則1ヶ年です。但し下記の消耗品や木材変化は免責とさせて頂きます。
オーバーピッチによる弦の破断や錆 (消耗品扱い)
ジャックプレクトラム(弾き爪)の折れや欠け (消耗品扱い)
水・湿気・高温・油煙等による設置環境に起因するトラブル。
発音や演奏機構上、支障が出ない程度の響板クラック等。
消耗品等の保守部品は弊社でも保有しておりますが、特殊な部品は
Robert Morley社より取り寄せとなります。
保証期間に於きましても、出張によるアフターサービスは交通費を申し請ける場合がございます。
© 2023 Louis Trading  All Rights Reserved.
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • Robert Morley
    • Old Strings
    • Vantage Audio
    • Europian Art
    • Antique Shop
  • 当店について
  • お問い合わせ
  • ブログ